旺文社 大学受験講座ラジオテキスト 1994年4月号~1995年2月号

本日は「旺文社 大学受験講座ラジオテキスト」を紹介させていただきます。

「大学受験ラジオ講座」は昭和27年(1952)~平成7年(1995)まで
放送されていた番組です。

旺文社の創業者である赤尾好夫氏が
「大学受験教育の地域格差を放送を通じて解消していく」という
理念のもとに始められた全国放送のラジオ放送で、「ラ講」の通称で親しまれました。

今回ご紹介するのは、そのラジオ放送準拠のテキスト
1994年4月号~1995年2月号です。

放送終了が1995年なので、最晩期のテキストですね。

ラジオを聴きながら学習を進めていきます。

 

目次を一瞥しただけで分かるように、「ラ講講師」は錚々たるメンバーです。

 

伊藤和夫

安田亨

 出口汪

 

みなさん若いですね!

ほかにも、宮崎尊岡本寛秋山仁など、「ラ講」には実力講師が結集していました。

コラムの記述も多く、「テキスト」以上の読み物としても優れた雑誌でした。

 

さて、そんな伝説の「ラ講」ですが、前述のように、

90年代には受験産業の多様化によって厳しい経営状況に晒されます。

1994年には「Jランド 大学受験ラジオ講座」と改名し、リニューアルしますが、

1995年には放送を終了し、幹事局を「ラジオたんぱ」に移行することとなりました。

こちらがラジオたんぱ移行後の雑誌「大学合格ラジオ講座」です。

この「合格ラジオ」も平成11年(1999)に打ち切りとなり、「ラ講」の系譜は

20世紀の終わりとともに、ひっそりと幕を閉じることとなったのでした。

 

ネット配信が当たり前になった21世紀の現代。

ラジオ講座テキストは、「あの頃」を知る人々には懐かしい思い出の一場面、

そしてこれからの受験生には、あの有名講師の情熱を知る貴重な資料として、

その存在を今に伝えています。

最後に当ブログで過去に紹介したラジオ講座関連書籍です。ぜひ合わせてご覧ください。

最後までお読みくださってありがとうございました。

関連記事

  1. 駿台文庫 必修英単語 3000選 鈴木長十 伊藤和夫

  2. 旺文社 これで足りる日本史 連想式日本史75話 乾宏巳 昭和50年

  3. 駿台文庫 奥井の英文読解 3つの物語-分析と鑑賞 1995 奥井潔

  4. 代ゼミ 私立医歯薬数学 1982 夏期 佐藤忠

  5. 大学入試英文読解のナビゲーター 研究社出版 奥井潔著

  6. 日本史の徹底整理(受験準備の短期完成に)1977 奈良本辰也

  7. 旺文社 日本史の重点暗記法 1992 菅野祐孝

  8. 日本英語教育協会 ナウな英語らしい表現12章 岩田一男

  9. KTC中央出版 英文法完ペキ証明 1997 石井聡

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP