学燈社 受験の国語 学燈 1989年4月号~12月号1990年2月号3月号 計11冊 中野収江連隆島田欣一他

本日は「学燈社 受験の国語 学燈 1989年4月号~12月号1990年2月号3月号を紹介させていただきます。

学燈社 受験の国語は、すでに廃刊になってしまっている専門誌です。

 

1946年に、保坂弘司先生により、学燈社が創業し、『学燈』は、2年後の1948年に創刊されました。

上記の専門誌が発売されていた当時、国語の受験専門誌では唯一の存在だったようですから、すでに貴重な本であったようです。

學燈社は1946年、保坂弘司によって創業、1951年に株式会社に改組、『國文學』を創刊。

そして、国語・国文学の出版社としての地歩を築き上げると共に1978年には『別冊國文學』の創刊と一層のジャンルの確立を計りました。

さらには、国語の参考書と共に『學燈文庫』を当代一流の著者によって刊行し活発な出版活動を展開されていたようです。

1951年から1989年にかけては、高校生用の国文学学習用の学燈文庫(学灯文庫)も刊行されていました。

2009年7月、受験雑誌の『学燈』(1948年創刊)は、学芸雑誌の『國文學』(こくぶんがく)ともども休刊となってしまいました。会社も解散されています。

 

1948年から2009年まで、61年の歴史があります。

当時は、書店で購入出来る問題集がありましたが、自分なりに解答を作ってみても、減点対象があるのか?どうかのか?分かりにくいものだったようです。

その不安を解消してくれる本が、今回の『学燈』だったようです。

理由は、綴じ込みで問題が掲載されており、解答用紙のページを切り離して郵送すると何ヶ月かして添削して戻ってくる!

力試しのつもりで解答を送ると、現在のZ会のような丁寧なものではなくて、採点にわずかのコメントがあるだけでも、ランキングに名前が載るのがうれしくて、続けていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

廃刊まで、ずっとそのスタイルを変えずにいたものだったようです。

今回、ご紹介されていただくのは、後の季刊のものではなく、月刊だったものです。

高校生当時に国語が得意だった方が、読み返されたりしたら、国語受験不安だったこと、定期購読を続けていたことなど、思い出していただけるように思います。

 


 最後に主幹だった、保坂先生を紹介させていただきます。
保坂 弘司(ほさか こうじ)
1906年4月10日 – 1983年2月3日 新潟県生まれ。
国文学者であるとともに、学燈者社長、昭和女子大学教授、1977年定年、名誉教授。
早稲田大学国文科卒。旺文社では、国語漢文部長。
1948年學燈社を創業、受験雑誌『学燈』を創刊し、自著のほか、国語漢文関係の参考書、「学燈文庫」を刊行する。
1956年『國文學 解釈と教材の研究』を創刊し、至文堂の『國文學 解釈と鑑賞』と双璧をなす国語国文学雑誌とした。
学習書協会理事長、日本所詮出版協会常任理事、日本出版クラブ評議員などを務めた。
学燈社の出版されている本で過去ブログで紹介しておりますので、最後に合わせてご覧いただけましたら幸いです。
学燈社 平野の現代文ダイジェストの 初版本(1994 年4月1日)平野豊雄(ひらの とよお)先生(著)
 

関連記事

  1. 青春出版社 試験にでる英文解釈/英文法 森一郎

  2. 三省堂 大学入試 英語長文要約法 1994 谷田貝常夫 中村保男

  3. 語学春秋社-数学講義の実況中継(上)-1986-秋山仁

  4. 駿台予備学校 大学入試対策講座 国語 現代文・古文 基礎徹底演習 VHD

  5. 旺文社 安田亨が選ぶセンスをみがく良問54 数学ⅠA 2007

  6. 清水書院 徹底学習 日本史の完成 時野谷勝

  7. 研究社 英語は前置詞から 1974 初版 児玉仁士

  8. 金子書房 改訂新版 英文法解説 江川泰一郎

  9. ごま書房 福崎流・合格への英語 1997 福崎伍郎

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP