東進Dスクール 沖田一希のすらすら解ける数学 ビデオ(VHS)

本日紹介させていただくテキストは「東進Dスクール 沖田一希のすらすら解ける数学 ビデオ(VHS)Ⅰ・A・Ⅱ・B(1学期)」になります。

現在ではあまり見かけることのないVHSのビデオテープ付きです。

テキストの下の方に数字が4281(02)と記されていますが(02)というのが2002年の事でこの年に使用されたテキストということになります。

こちらの講義を受け持っておられるのがタイトルにもお名前のある沖田一希先生、

丁寧に詳しく解説してくれる授業で、数学の苦手な人にも理解しやすい授業が受講された方にも高い評価を受けています。

 

沖田先生といえば他にも「はじめからていねいにシリーズ」が有名ですが、こちらもテキストと同様に高評価を得ています。

丁寧な解説があることは大切なのだと分かります。


ちなみに東進の公式サイトでは

数学が苦手、でも何とかしたいという高校生の期待に応え、短期間で数学力を徹底的に養成し、バラバラな知識を統一・体系化していくプロ中のプロである。熱く情熱的な沖田ワールドは時が経つのを忘れさせ、君の数学力を飛躍的に向上させる。

と紹介されています。

そんな沖田一希先生ですが、予備校講師(東進ハイスクール、東進衛星予備校、DES 歯学教育スクール)の他にも、歯科医師、博士(歯学)、次世代教育メンタリスト(2016メンタリズムバトルロワイヤル準優勝)、催眠心理療法士・催眠術師、逢わせ人として幅広く活動されています。

アメーバブログでセンター試験の講評なども書かれておられるので興味のある方は見てみて下さい。

テキストとVHSのビデオ教材の紹介をさせていただきましたが、スタディサプリZ会映像コース東進ハイスクール在宅受講コースをはじめ、現在は講義をネット配信で誦経できる予備校も増えてきています。

時代の移り変わりを感じますね。

関連記事

  1. 代ゼミ 総合英語 1・2学期 木原太郎

  2. 中経出版 数学の論証力・答案作成力が面白いほど身につく本 2007 佐々木隆宏(大沢隆)

  3. 代ゼミ 私立医歯薬数学 1982 夏期 佐藤忠

  4. 代ゼミ 医系数学の秘伝「ヒポクラテス」 2004 夏期 西岡康夫

  5. 東進 金谷俊一郎の表解日本史 1997

  6. 駿台 日本史の盲点(戦国~江戸) 1994 冬期

  7. 駿台 センター数学パーフェクト講座 1996冬期 小林隆章

  8. 東進 化学 良問精選IB・II (ハイクラス編) 二見太郎

  9. 駿台 日本史A(上)(下)日本史B私大対策日本史テーマ別 1987

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP