東京出版 大学への数学 東大入試 46年の軌跡 CD-ROM版 2004

本日は「東京出版 大学への数学 東大入試 46年の軌跡 CD-ROM版 2004」を紹介させていただきます。

おなじみ『大学への数学』の増刊号であります『入試の軌跡』シリーズ。
当ブログでも過去に『入試の軌跡 京大』を紹介させていただきました。

東京出版 大学への数学 入試の軌跡-京大-黒木正憲

今回の記事は、その『入試の軌跡』のCD-ROM版です。


冊子版では過去10年間の入試の軌跡が描かれていましたが、こちらCD-ROM版はなんと46年
紙媒体では不可能な圧倒的なデータ量を引っさげて現れたCD-ROM版は、パソコンならではの機能も充実しています。

東京出版の公式サイトに詳しい画像がありましたので、あわせて見てみましょう。

紙媒体では大変な「検索」は大きな強みですね。
また、「発想力」「処理力」など問題のカテゴリー別表示もできるようになっており、
気になる分野の問題だけを選んで解くこともできるようです。

 

 

 

 

 

 

さて、このCD-ROM版は「京大版」と同時発売されました。

どちらも1958年~2004年の過去問が収録されているのに、
東大が「46年の軌跡」で、京大が「47年の軌跡」というのはちょっと不思議ですね。

今の受験世代には遠い「歴史」の話になるかもしれませんが、
実はこの期間中、東大入試は一度だけ中止されたことがあったのです。

こんな映像は見たことがあるかもしれません。
1969年、東大医学部の待遇改善運動から拡大した学生運動は、ひろく大学運営の民主化をスローガンに「東大紛争」へと発展し、一部の学生はバリケードを築き、東大の象徴である安田講堂に「籠城」しました。

機動隊による突撃と放水という「攻城戦」の結果、武装解除に至りましたが、この影響により1969年の東大入試は中止となりました。

当時、東大志望の多くの受験生は浪人を余儀なくされ、社会に大きな影響を及ぼしました。

東大はこれを機に入試改革を決断。
一次試験を3教科から5教科に増やす一方、二次試験の教科を減らすかわりに論述式を採用しました。
この傾向は1979年の共通一次試験、1990年のセンター試験にも応用されています。

共通一次からセンター試験への改革は、大学が闘争の現場となった衝撃から生まれたのでした。
「東大紛争」がセンター試験のルーツになっている、と考えると、そう遠い出来事のようには思えないように感じますね。

「46年の軌跡」の空白の1年とは、大きな意味をもった1年間だったのです。

関連記事

  1. 天才パズル1 知能指数180に挑戦! 多湖輝訳編

  2. 駿台文庫 複素数と複素数平面が得意になる問題集2002 亀田隆 高村正樹

  3. 旺文社 大学入試対策シリーズ⑫ 日本史の傾向と対策 1967 田名網宏

  4. 朝日出版 どんな人でも必ず英語が読めるようになる これだけ英文法 1993 伊藤悟

  5. 代々木ライブラリー 今井の英文法入門―代々木ゼミ方式 2004 今井宏

  6. 入門からゴールまでの学力診断 英文和訳の十番勝負 今のあなたはどのランク? 伊藤和夫

  7. 旺文社 昭和49年版 大学入試対策シリーズ12 傾向と対策 世界史B 吉岡力

  8. 旺文社 なべつぐの楽しくつきあえる数Ⅰ 1984 渡辺次男

  9. わかりやすい漢詩 山本哲夫 学燈社 1981

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP