旺文社 入試国語スーパーマニュアル 堀木博禮・高橋孝 他

本日は「旺文社 入試国語スーパーマニュアル 1991 高橋孝 堀木博禮」を紹介します。

「ラジオ講座」と併用することで実力UPと書かれている本書ですが、

旺文社が提供していた「大学受験ラジオ講座」と併用する必要があります。

通称「ラ講」は「大学受験教育の地域格差を放送を通じて解消していく」のを目標に1952年にスタートし、1999年まで約50年間も放送された長い歴史のある番組です。

 

ラ講は名だたる講師陣が参加しており、当ブログでも紹介させていただきましたが、

渡辺次男先生や・・・

土師政雄先生、秋山仁先生、佐藤忠志先生 等の名前も見受けられました。

現在では一人1台パソコンやスマホを持っているのが当たり前ですが、当時はインターネットの黎明期の時代でもあり一つの節目であったかもしれません。

 


前書き部分を見てみますと、各科目によって勉強法や活用方法が載っており、

普通に勉強した後にラジオを聴き、耳でも勉強するといった構成になっています。


参考書の中はというと「さあ──、用意はいいか。文章が正確に読めなくて、点を取ろうなんて、国語を甘く見るなよ!!まず一問め──」という喝を入れられます。

ラジオでもこの雰囲気だったのでしょうか。

 

「「ラ講」を聴いて先生になりました」という声や、昔を懐かしむ声がたくさん挙がっており、

ラジオという媒体を用いたことや、豪華な講師が出演していることなどを見ると

当時の時代背景がよく分かる1冊でした。

関連記事

  1. 試験にでる古文単語 ズバリ何をつかむか 勝山正躬著 青春出版社 昭和46年

  2. 語学春秋社 ベーシック古文総合問題集 原栄一 1996

  3. ベストセラーズ 試験時間に勝つ!パーフェクト英文解釈 1982 林修正

  4. 旺文社 これでたりる数Ⅰ・ⅡB 受験数学34の原則 渡辺次男 1975年発行

  5. 旺文社 なべつぐのあすなろ数学Ⅰ 1987 渡辺次男

  6. SEG出版 SEG数学シリーズ14 数学プロムナードⅠ 1996 古川昭夫

  7. 歴史春秋社 日本史の何故がわかる 総ふりがな なぜなぜ日本史 菊地昌美

  8. 合格王のだれでもできる数学解答術 超ミラクル解法 [代数・幾何編] 東進ブックス 1993 安本肇

  9. 新声社 理系数学マル秘解答術55 紺野智生

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP