代ゼミ 地理どすこい-潜考編 武井明信

今回紹介するのはこちらのテキストです。

講師は武井明信先生です。


武井先生の授業はとても丁寧な解説をされるため生徒からの人気も高い講師の一人です。

また、理論の部分も詳しく解説されるため、地理は暗記教科ではなく理にかなった科目であるということを学べる授業となっています。

詳しく説明されるため少し話がゆっくりしている印象を受けますが、足早な説明でついていくのに必死となり、授業内容があまり入ってこなかったといったことを避けるためかもしれません。


テキストタイトルにもなっている「どすこい」

これがどういった意味を持っているのかが巻頭に書かれています。

ど= どうしてそこがそうなったのか

す= すべての関連事項に道筋が通るか

こ= 考慮すべき点は他にないか

い= いつを境になぜ変化したのか

例えば、「赤道付近は暑い」はただの事実ですが、「太陽の高度が高いので、同一面積で受ける熱量が多いため」という理由があります。

この理由を逆に考えるだけで「南極と北極が寒い」理由もすぐに分かります。

こういった「なぜ」の部分が分かっているだけで解ける問題の幅が広がっていきます。

その「なぜ」にこだわって授業をされる武井先生にはぴったりの「どすこい」ですね。


一部板書もありますが、テキストに書き込むタイプの授業をされるためより分かりやすいテキストにするための準備について書かれています。


巻頭にあった「どすこい」とは別の「どすこい」も掲載されていました。

どれも受験だけでなくその先にも影響する名言となっています。


武井明信先生の実父も同じく代々木ゼミナールで地理講師をされていた武井正明先生で、伯父も世界史講師の武井正教先生です。

武井正教先生の参考書は以前にも紹介させて頂きました。

図解・表解地理の完成

図解・表解地理の完成

入試地理 新地形図の読み方

入試地理 新地形図の読み方

 

予備校講師サラブレッドの武井先生は親子で共著した参考書も数冊出されていますのでお手にとって見てはいかがでしょうか。

関連記事

  1. 東進 分野別 会話・口語表現の対策 1998

  2. 駿台 センター数学パーフェクト講座 1996冬期 小林隆章

  3. 代ゼミ 英語上級レベル養成講座A組 今井宏

  4. 代々木ゼミ方式 山本の代数・幾何基礎解析中級問題集 山本矩一郎

  5. SEG出版 大学入試数学問題集 10日間の微積分 1998 光田義

  6. 東進 横田伸敬のセンター攻略・近現代日本史ゼミ

  7. 東京出版教育ラボ 大数ゼミ 代数幾何 基礎解析集中 前半後半 1995 夏期

  8. 代々木ゼミ方式 改訂版 山本の実戦的確率論 数学超特急シリーズ1

  9. 大学入試数学問題集 10日間の場合の数・確率

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP