ごま書房 集中力がつく本 1981 多胡輝

みなさん、こんにちは、こんばんは!

もう夜はかなり寒く、暖房がないと生活が出来なくなりそうな気候になってきました。

街中や電車の中でも咳き込む方が多いように感じますが、皆様は大丈夫でしょうか。

体調には十分お気をつけて、日々の勉学やお仕事に臨まれてくださいね。

さて、本日紹介する書籍ですが、1981年にごま書房から出版されました

多胡輝さん著「集中力がつく本」です。

今回は参考書ではありませんが、こちらの本を紹介しながら、物事に取り組む際に

いかにして集中できるようにするかを細かくついていこうと思います。


まずはいつもの出版社と著書の紹介から行いたいと思います。

何度も紹介されているはずですので、ここは簡単にだけ書かせていただきます。

ーごま書房ー

1971年2月に、ソニー創業者の井深大、山種証券の山崎富治、心理学者で

千葉大学名誉教授の多湖輝の出資を得て株式会社ごま書房創立。

1988年7月21日、新書版の企画・編集を行う子会社として株式会社ポケットブック社設立。

1989年、株式会社ごま書房新社に事業を譲渡。

現在の社名は株式会社ごま書房新社VM(ごましょぼうしんしゃブイエム)

ー多胡輝ー

東京未来大学名誉学長。千葉大学名誉教授。多湖輝研究所所長、

東京都「心の東京革命」推進協議会会長、特定非営利活動法人「0歳からの教育」

推進協議会理事長、日本創造学会名誉会長などを務めた。

「これしかない」という考え方は間違いであり、物事にはいろんな見方があることを

訴え続けた。また固定観念に凝り固まっていては創造的な人間は生まれないとし、

独創性を育てるために幼児教育が重要だと主張。

「諸悪の根源は個人個人の頭の固さにある」とする独創的な人生観を持つ。

1966年に発表した思考パズル本「頭の体操」シリーズは累計部数1200万部を超える

ベストセラーとなり、以来約40年間に23巻までの続編が出版されている。

(以上Wikipediaより抜粋)


お待たせいたしました。早速ここからは本題に入っていきましょう。

この本では、気がのらない時や気が散る時といった、複数のパターンに合わせた集中術が書かれています。

ニュートン・ミケランジェロ・ソクラテスといった過去の偉大な天才たちを例にあげながら、

そのような天才たちがものすごい集中力を持っていたことを説きながら話は続きます。

そして、集中力を妨害しているものの存在について、

原因は物事に対する「動機の欠如」だと書かれていますね。

確かにこれはその通りだと感じます。

やはり何も興味の沸かない物事をしようとする時と、自分が興味をもって取り掛かる物事では、

捉え方も変わりますし、優先的に行おうと無意識に脳が判断しているはずです。

効率も段違いだと思われますし、出来栄えも目に見えて変わるでしょう。


ではその集中力を十分に発揮できるようにするにはどうすれば良いのか。

ここに書かれているのは、3つの方法があるとされています。

①その作業の背後に、作業のつらさや苦しさに勝る「賞」を置くこと。

いうなればご褒美ですね。

②背後に作業のつらさや苦しさ以上の「罰」を置くこと。

罰ゲームを置くことはちょっと個人的に嫌ですが、出来なかったらそれをすると決めたならやるしかないでしょう。

③みずからが選んで、作業を魅力のあるもとして打ち込める状態にしていくこと。

おそらくこれが一番難しいはずです。ここが本書でのメインテーマになってきます。

様々な集中術が書かれていますので、読んでみると「なるほど!」と共感できる部分が多いでしょう。もしこの本を手にされることがありましたら、是非とも最後までお読み下さい。


いかがでしたでしょうか。

集中力をつけることは、実生活においてかなり大切ですね。

これはどんな勉強や仕事にとっても欠かせないものですので、

出来るなら他の人よりも集中して事に臨めるようにしていきたいですね。

弊社ブックスドリームでは、参考書だけではなく、このようなハウツー本なども

多数取り揃えております。

皆様が興味を持たれる様な書籍がたくさんあると思いますので、

宜しければ是非弊社HPにもお越しくださいませ。

関連記事

  1. 三省堂 英語パーフェクト対策 前置詞 攻略問題集 1994 安河内哲也

  2. 鹿砦社 君にもできるスーパーエリートの受験術 1995 有賀ゆう

  3. 三省堂 大学合格 みてすぐわかる地理 武井正明

  4. 代々木ゼミナール あなたはこの成績で合格できる 1975~1976

  5. 駿台受験叢書 必修 小論文90日 名文に学ぶテクニック 藤田修一 1980

  6. 数研出版 精説 生物 1964 秋田康一 細井輝彦

  7. 研究社 フロンティア英文法 Frontier 1994 町田健

  8. 学生社 数学1000題 PART4[関数・三角比] 1991 矢野健太郎

  9. 駿台文庫 奥井の英文読解 3つの物語-分析と鑑賞 1995 奥井潔

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP