東進ブックス 永田達三の「英文法」に強くなる実況放送(上)(下) 1992 永田達三

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

今回はこの書籍を紹介させていただきます。

1992年に東進ブックスより発行された「永田達三の「英文法」に強くなる実況放送(上)(下)」です。

著者は本のタイトルを見ていただければ分かると思いますが英語に迷える受験生の救世主こと永田達三先生です。当ブログでも以前に2度紹介させていただいています。

以前の記事で永田先生について詳しく紹介していますので永田先生をご存じない方は是非読んでみてください。

↓「東進 永田達三の英語の神髄 -基礎-構文解釈法講義」の記事はこちらからどうぞ!↓

↓「東進 句と節の理解 前置詞特講 永田達三」の記事はこちらからどうぞ!↓

今回紹介させていただく「永田達三の「英文法」に強くなる実況放送」は永田先生が本書より約三年前に書かれた「永田達三の英語英文法正答識別法の入門的な役割の本です。

正答識別法とはなにかというと本書にはこのように書かれています。

合う人には合いすぎて楽しくなり逆に他がおろそかになってしまうほどの英文法なのですね。これを見ただけでどんなものだろうと期待してしまいます。


では、内容の紹介に入らせていただきます。

まず、目次を見てみますと「フーン」となったら全体自動詞など変わったタイトルがついていて、他の参考書とは違うなと感じます。

内容もこのように文法を丸暗記するのではなく単語を変化させ、文法の考え方を教えてくれます。単語に関係のない部分も癖があって頭に残りやすい工夫をしてくれています。

おおまかな流れとしては「全体自動詞」と「全体他動詞」という考え方を軸に名詞や代名詞の働きを上下巻にわたって理解していき、最後までついてくることができれば考えていけば何とかなる「ふんばりの英語」が身につくというつくりになっています。


英語の勉強に面白みを感じられずに嫌いになってしまった、分からなくなったという方に今までやってきた文法とはまったく違う形で考えていけば解答にたどりつく方法を教えてくれる参考書になります。

英語が苦手な方には興味深い内容になっているかと思うのですが、こちらの2冊は絶版になっており、現時点でアマゾンの中古価格もそれなりの値段で手が出しにくくなっています。

興味のある方は永田達三先生の「名人の授業 永田の英語の神髄 長文読解法講義」と「永田達三の英語英文法正答識別法」2冊で大体の内容をカバーできるという口コミがありましたのでこちらの2冊を買ってみるのはいかがでしょうか?

 

関連記事

  1. 代ゼミ 私立理系数学小問集2 ’84山本矩一郎東海林藤一

  2. 研文書院 解法のパターン 数学公式集 1989 三瀬茂利

  3. 代々木ライブラリー 小倉の入試英語オンパレード 1996 小倉弘

  4. 代々木ライブラリー 代々木ゼミ方式 武井の世界史500選シリーズ①~⑤ 武井正教

  5. 東進ブックス 改訂版 高校大学完結編 英文法をもう一度最初から 1997 江藤正明

  6. 関東出版社 東京教育大学入試問題の研究 1973

  7. 旺文社 安田亨が選ぶセンスをみがく良問54 数学ⅠA 2007

  8. 中経出版 数学の論証力・答案作成力が面白いほど身につく本 2007 佐々木隆宏(大沢隆)

  9. 代々木ゼミナール あなたはこの成績で合格できる 1975~1976

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2017年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP