ニル式 択一古典文法[応用編]久米真実/市村まゆ子(共著)

秋の気配が色濃くなってまいりましたが、いよいよ受験勉強も後半戦真っ只中となってまいりました!

本日ご紹介するのは「ニル式 択一古典文法[応用編]」です。

ニル式・・・?と聞きなれない方もいらっしゃると思いますが、こちらは大学入試国語を専門とした予備校「ニルの学校」が出版しています。

                                     ニルの学校塾長 松本憲和氏

平成元年に設立された「ニルの学校」の特色はというと、国語を専門としていることはもちろんですが

世の中には人間教育を標榜する国語塾があるようですが、我々は受験で勝ち抜くことを目標としています。お金を頂戴するのですから、成績を上げ、出来るだけ良い大学に合格できるよう指導しています。(公式サイトより引用)

と気持ちの良いくらいズバリと述べているように、「入試で点をとる」ことに全力を向けた塾なのです。

また、国語という科目に対して

「国語はセンスである」「解答は一つとは限らない」「勉強しなくてもできる」などといった意見を今迄多くの人から、それこそ耳にたこができる程聞かされて来た。私は16年間高校生に大学入試の国語でいかに点を取るかという方法を教えて来たがそこで得た体験から言うと上の意見はすべて間違っている。

 「センスがなくても国語はできる」「大学入試の国語において解答は一つである」 「勉強しないでできる科目なんて一つもない」、これらが真実なのだ。(公式サイトより引用)

国語、というとセンスや普段の読書習慣が問われる印象があり、コツやスキルが短期間で習得できない科目という扱いがありますが、ニルの学校は受験国語でのフィーリングを否定し、勉強すれば誰でも点がとれると断言しています。

国語に苦手意識がある生徒さんには非常に心強い言葉ですね!

さて、参考書の内容ですが、冒頭から惜しみなくニルメッソドについて解説してくれています。

こちらで述べられているメソッドはその一部とのことですが、

1、ポイントを決めて各選択肢をチェックする

2、意味が少ないものからチェックする

3、単語は最後にチェックする

と、合理的な手順かつ実用的なポイントがあげられていて、すぐにでも使えそうな方法ばかりです。

課題文を読まなくても解ける、というのはなかなか大胆な戦略のようにも思いますが、限られた時間の中で効率よく確実に点をとろうとする強い意識が感じられますね。

問題は、タイトル通り「択一」ばかりが集められています。

 

丁寧に解法が解説されています。

国語という教科の択一問題に的を絞ったこの参考書、ピンポイントで入試問題を攻略していくことで点数アップに繋がりそうですね。

ニルメソッドの効果や如何に。基礎的な勉強は終え、確実に点のとれる受験対策をしていきたい時期だからこそぜひ取り組んでみたい勉強法ですね。

 

関連記事

  1. 現代数学社 数学の誕生(古代数学史入門) 近藤洋逸著 1977

  2. 数研出版 チャート式シリーズ 基礎と研究 新英語 1984 清水周裕

  3. 数列と行列が面白いほどわかる本1997 細野真宏

  4. 鹿砦社 君にもできるスーパーエリートの受験術 1995 有賀ゆう

  5. 桐原書店 中澤の難関大攻略 徹底英語長文読解講義 1996 中澤一

  6. 大学入試 1問1答 英文法初級問題集 ’91 山田弘

  7. 日本評論社 大学入試問題予想法 矢野健太郎著

  8. 光文社 英絵辞典 目から覚える6000単語 1968 岩田一男 真鍋博

  9. 啓文社出版 文部省検定 英語科受験準備の指導 1928 井上孝一

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2017年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP