代ゼミ 田村の現代文講義4 小説(総合問題)篇

本日紹介させていただく参考書はこちらになります。

「代々木ライブラリー 田村の現代文講義4 小説(総合問題)篇」です。
著者は田村秀行先生です。

出版社が代々木ライブラリーになっているとおり著者の田村秀行先生も代々木ゼミナールの人気講師の一人でした。
現代文講義の第一人者などとも呼ばれている方です。
その呼び名も本当だろうと思えるくらいにネット検索すると、オススメの参考書には田村秀行さんの著作である、


「 田村のやさしく語る現代文」「田村の現代文講義」などがランクインしており、使い方の講座の動画までアップされているサイトもあります。

 

 

客観的で解りやすく、記述問題の解答の解説はピカイチという評価は今でも変わっていません。

著者の田村秀行先生ですが、現在は代々木ゼミナールを退任されて山梨予備校の特別講座のみ出講し、ブロードバンド予備校でインターネットでの授業をされていらっしゃいます。

ちなみに以前に紹介した横田伸敬先生瀧山敏郎先生中畑佐知子先生もブロードバンド予備校で講師をされています。

代ゼミ 中畑のインテグラル英文読解S Vol.1 1998 中畑佐知子

東進 滝山敏郎の難関大総合英語速読速解法

東進 横田伸敬のセンター攻略・近現代日本史ゼミ


大伴茫人という雅号で古典分野での執筆活動を行うほど古典分野にも造詣が深く、代々木ゼミナールの講師時代には現代文・小論文だけでなく古文・漢文の全分野を一人で教える講座をされていたこともあるとのことです。


「田村の現代文講義シリーズ」は1巻から5巻と別巻・マーク式・難関私大が刊行されていましたが、現在は1巻と2巻のみが供給されています。また、1巻と2巻は1995年に「新・田村の現代文講義」として改訂されています(それ以外は1980年代の出版)。そして、残念ながら3巻以降のシリーズは絶版状態となっています。

そのため、3巻以降は中古市場で高額で取引されており、「評論・随筆〔記述問題〕篇」と「小説(総合問題)篇 」は特に高額で取引されています。

私が受験生の頃は現代文といえば田村シリーズか出口シリーズということで予備校の先生にすすめられてたくさん線を引いて使っていました。その頃は書店で普通に手に入っていたので隔世の感があります。

 

「田村の現代文講義シリーズ」全て揃えると数万円程度にはなるでしょうか。

残念ながら高価な参考書になってしまいましたが、解説がとても分かりやすく、読み方・解き方が一貫していて現代文へのアプローチの仕方が身につく参考書でした。また、賛否両論のある出口シリーズと比べてオーソドックスな王道の参考書だと思います。その内容は今でも色あせないのではないでしょうか。

気になる方や全部コンプリートしたいと思う方はぜひともチェックしてみてください。

関連記事

  1. 学研 受験の達人ソクラテス 1993年大学入試必携版 大学合格者1000人の受験勉強術

  2. 大学入試英文読解のナビゲーター 研究社出版 奥井潔著

  3. 駿台文庫 大学入試必修物理(上・下)駿台受験叢書 坂間勇

  4. 旺文社 和英基本単語熟語集 大学入試4000語 1994 赤尾好夫 綿貫陽

  5. ピタゴラスの定理100の証明法 幾何の散歩道 森下四郎 プレアデス出版

  6. 聖文新社 ケネスのわくわく英文速読教室 1984 ケネス・サガワ/ 古谷千里

  7. リック出版 タイの尻尾よりゴキブリの頭 1985 初台総合研究所+酒井狂平

  8. 代々木ゼミ方式 安田の微分積分初級問題集

  9. 青春出版社 試験にでる英文解釈/英文法 森一郎

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP