旺文社 高3から始める入試対策 集中講義 数学Ⅰ/確率・統計/代数・幾何/基礎解析/微分・積分 佐藤恒雄

本日は旺文社から1991年と1992年に発行された

「高3から始める入試対策 集中講義 数学Ⅰ」

「高3から始める入試対策 集中講義 確率・統計」

「高3から始める入試対策 集中講義 代数・幾何」

「高3から始める入試対策 集中講義 基礎解析」

「高3から始める入試対策 集中講義 微分・積分」

の「「高3から始める入試対策 集中講義 シリーズ」を紹介します。

cimg3896_r

 

著者は「佐藤の数学教科書」や「大人のための算数練習帳」でおなじみの佐藤恒雄先生です。

koushi_1s

佐藤恒雄先生がお子さんの大学受験のために執筆されたという本書は、バラバラになっていた知識を一つに統合するという名著と呼ぶに相応しい内容になっています。


cimg3897_r

目次を見てみますと、「なぜ教科書は因数分野から入っているのか」や「有名な不等式はこう使おう」等、基礎的な内容になっています。

 

数学Ⅰは基礎解析や代数幾何の問題を解くにあたって無視できないという内容になっているそうで、その基本になる部分を本書では的確に抑えて理解するということが重視されています。


cimg3899_r 内容はというとできるだけわかりやすく具体的に書かれています。

「水と油の関係」など苦手な人にでも想像しやすく入りやすいようにと配慮されています。

cimg3902_r

高3から始める入試対策シリーズは全5冊出版されているのですが、こちらを全て勉強するだけで、要領よく“合格る
うか
数学”を身につけることが可能になっているそうです。

 

5冊とも全て絶版状態な本書ですが、探してみる価値のある参考書だと思います。


大人のための算数練習帳

大人のための算数練習帳

ちなみに、先述の「大人のための算数練習帳」ですが、算数だと思って甘く見ていると思わぬ落とし穴にハマることになります。

「□いアタマを○くするという」 というのが一時期流行りましたが、まさにこの本にそっくり当てはまっている内容です。

問題に対して柔軟な考えで対応することを教えてもらえるこちらもオススメです。

関連記事

  1. 学生社 数学1000題 PART4[関数・三角比] 1991 矢野健太郎

  2. 駿台文庫 現代文解体新書 抽象語入門篇 岡田寿彦 1993 駿台レクチャー叢書

  3. 国語征服シリーズ 古文解釈のための文型の公式 聖文社 石井秀夫著 1981年

  4. 学習研究社 学研LLパック NHK基礎英語 1974 カセットテープ8本付 大野一男

  5. 文英堂 シグマ・ベスト 解明英文法 1973 吉田正俊

  6. 旺文社 螢雪時代付録 大学受験ラジオ講座 問題演習と解答ラジオ講座の復習 1954 計4冊 岩田一男…

  7. リック出版 タイの尻尾よりゴキブリの頭 1985 初台総合研究所+酒井狂平

  8. 旺文社 なべつぐの思い出あすなろ戦士 1985 渡辺次男

  9. 代々木ライブラリー 土屋の古文講義3 応用篇 1988 土屋博映

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP