増進会 代数幾何微分積分のトレーニング ’90 土師政雄 藤田進平

今回は「増進会 代数幾何微分積分のトレーニング ’90」のご紹介です。

著者は土師政雄先生と藤田進平先生のお二方です。


まずはじめに受験数学というものがあると書かれています。

では受験数学とは一体なんなのでしょうか

この本の著者もおっしゃられていますが、ただ解法を暗記するような勉強は受験勉強のやり方としては効率的ではないということです。

つまり解法を覚えるという以外の受験勉強のやり方が受験数学には存在するのですね。


「数学にはこれだけを暗記すれば合格間違いなし」というものは存在せず、数学を正しく理解する必要があります。

その方法のひとつにこの本に書かれている内容でヒントになるものがありました。

「あそこだけは全部熱心に読んだ」という意見について、ここだけというのは困るをあります。
内容の一部だけでなくそのテーマの全体像をつかむことが理解に役立つのですね。

土師政雄先生に関しては過去にも紹介させていただきましたが、

「受験生が点を取るためだけに勉強をしている」と嘆かれていました。

そのため本書では、入試の範囲に拘らないより発展的な体系を目指して取り組まれている、挑戦的な内容となっています。

公式を暗記するだけではなく、全体の流れや意味を理解することが大切なのだと教えてくれる1冊でした。

関連記事

  1. 青春出版 これだけで他を捨てよ!試験にでる世界史 山本洋幸

  2. 代々木ゼミ方式 山本の代数・幾何基礎解析中級問題集 山本矩一郎

  3. 現代数学社 いかに崩すか 難関大学への数学(理系版) 中村英樹著 1999

  4. 旺文社 高英ゼミ 重要イディオムの整理と活用 多田幸蔵著

  5. 有限会社みき社  地上最強の英文読解 横山雅彦のロジカルリーディング全伝2015-横山雅彦

  6. 旺文社 高3から始める入試対策 集中講義 数学Ⅰ/確率・統計/代数・幾何/基礎解析/微分・積分 佐藤…

  7. 三省堂 図で解ける入江のハイテク物理 入江捷廣

  8. 旺文社 基礎演習 現代国語問題集 新課程 1974-1975 関良一監修

  9. SEG数学シリーズ12 図形と方程式 -解析幾何学入門- 1995 小島敏久

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP