佐藤忠志のズバリ!合格の英作文 今年の入試英語はこれで勝てる 佐藤忠志著書 1990年発行

今回、当ブログで紹介させていただく書籍は、KKベストセラーズ出版『佐藤忠志のズバリ!合格の英作文 今年の入試英語はこれで勝てる』です。

  • 出版社 : ベストセラーズ (1990/4/1)
  • 発売日 : 1990/4/1
  • 言語: : 日本語
  • 新書 : 199ページ
  • ISBN-10 : 4584007195
  • ISBN-13 : 978-4584007198

今回、ご紹介する書籍は入試英語向けの書籍です。苦手を克服したい、英作文に強くなりたい人におすすめしたい一冊となっています。

著者は、代々木ゼミナールや東進スクールで講師を務め、旺文社大学受験ラジオ講座担当などされた、佐藤忠志先生です。

当サイトでも以前にこちらの参考書を紹介しております。

大和書房 受験英語ゲリラ戦 面白参考書 1985 佐藤忠志


では、本書の紹介に入りたいと思います。

 

・なぜ、英作文を重視するのか
・決め手になるのは日本語読解力だ
・発想の転換で勝利せよ
・急増する時事トピックス


英作文問題は受験生にとって、いちばん手ごわくやっかいなものだ。ついつい、時間があまったら最後に手をつけようという気持ちにさせられる。
しかし、この英作文問題こそ、最後の最後で合否を分けるポイントなのだ。

志望校が手ごわければ手ごわいほど、英作文問題が合否のカギを握るわけだ。ということは、英作文でライバルに差をつければ俄然、有利な展開となる。

とあるように、いかに英作文問題の攻略が重要であるかが分かります。

では、目次を見てみましょう。

目次には、例題1~例題73まであり、有名大学を中心にずらっと並んでいます。
例題1からではなく、気になる大学の例題から始めるとスムーズに勉強が始められるのではと思います。

それでは、気になる中身を見ていきましょう。


例題2
手伝ってあげられるといいんですが、今日はその暇がないんです。

A 模範解答
「手伝ってあげられるといいんですが」ときているのだから、当然ここは仮定法を用いると予想できなければならない。
ここでは、「I wish I could~」を使えばバッチリ。模範解答の条件である。
ほかには、後半の「暇がない」に「to spare」を入れるのがワザ。

I wish I cloud help you,but I just don‘t have time to spare today.

B 発想転換解答
「~したいんですが」という意味なので、素直に「I‘d like to~,but・・・」としてみろ。
「spare」は必須単語だが、出てこなければ仕方ない。「暇がない」も単純に「時間がない」=「I don‘t have time」でOKである。

I‘d like to lend you a hand,but I don‘t have time to do so today.

C ゲリラ解答
なんといっても、アタマがカーッとなっている受験会場でのことだ。
なかには「今日はその暇がないんです」という、簡単な英文がどうしても思い出せないというケースもないとはかぎらない。
そういうときには、勇気を出して聞き取り戦法を取れ。
とにかく日本語のセンテンスの文章を、できるかぎり伝えることに全力を集中するのだ。
たとえば、「今日はその暇がない」というのは「今日は忙しすぎてできない」というふうに考えてもいいではないか。

I want to help you,but I am too busy to do it.

重要語句


それぞれの例題では、AとBでは解答と合わせて、解説が細かく掲載されています。
Cでは、問題に詰まった際に役立つことや、違った視点での考え方が書かれています。そして、最後に重要語句がまとめられていて、見やすい構成となっています。

これらの例題をマスターすることで、受験合格への道に近づくこと間違いなしです!


今回は、『佐藤忠志のズバリ!合格の英作文 今年の入試英語はこれで勝てる』について紹介いたしました。
ご紹介したのは例題2のみですが、本書には例題1~73まであり、非常に解きごたえのあるボリュームですので、お手に取る機会がございましたら、
ぜひ、他の例題にもチャレンジしてくださいませ。

最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。

関連記事

  1. 旺文社 「大学受験ラジオ講座」講師 宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル 1992

  2. 徳間書店 即戦力をつくる記憶術 1987 渡辺剛彰

  3. アルク 究極の英語学習法 KHシステム 発展編-ロジカル・リスニング 国井信一/橋本敬子著 2006…

  4. 祥伝社 奇跡の共通一次数学 どこが出るか、どう解くか 1982 入江伸

  5. SEG出版 数学総集闘う50題(’94~’00) 2001 小島敏久

  6. 学生社 地理速攻問題集A&B 武井正明

  7. 大学受験スーパーゼミ④ 入試英文法の技術100

  8. 代々木ライブラリー 前田の物理ⅠB・Ⅱ 上下 五訂 2003 前田和貞

  9. 高校生の基礎からの英語【五訂新版】高梨健吉 1977 美誠社

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP