SEG出版 入試数学闘う50題 小島敏久 米谷達也

本日紹介させていただく参考書は「SEG出版入試数学闘う50題’94-01」になります。

IMG_1541_R

著者は小島敏久米谷達也先生のお二方。


米谷達也先生は「大学入試数学思考回路100講」で紹介しましたね。

SEG出版 大学入試数学思考回路100講・3 1993 米谷達也

もう一人の著者、小島敏久先生は駿台や代ゼミで講師をされていらっしゃり、とても人気の講師です。

人気の理由は軽快な語り口でテンポ良く進め受けている生徒が飽きない授業を展開しているからではないでしょうか。

またとてもわかりやすい講義のようです。

難問を解く授業でしばしば、ただ解いているだけでいつの間にか解答終了となってしまいます。

そうするとどういう発想で解いたのかまるで理解出来ず最後まで目が点になって理解出来ないまま授業終了となってしまいます。

目が点

しかし、小島先生の講義は解答を出すまでの試行錯誤を説明するためなぜその方法をとったかがわかりやすく陥りやすい間違い、キーワードも説明してくれるため数学が苦手な人でも理解できる内容になっています。

閃く

そして、板書や図は非常に洗練されており、十分に練られた板書は必要十分の情報でありそれだけでも復習には十分な内容になっています。

小島先生の口癖は「せーの」です。

波線を引く際は「せーの、ウリウリウリウリウリ~」という具合です。

授業を楽しく覚えやすくされているのも人気な要因の1つかもしれませんね。


 

IMG_1543_R IMG_1545_R

内容はというと毎年の数学入試問題の中から「数学Ⅰ・A」「数学Ⅱ・B」「数学Ⅲ・C」にわたって選ばれた、極めて質の高い問題50題となっています。

また、解説もしっかりしておりたくさんの解法が載っているのも魅力的ですね。

基礎をマスターし応用や発展レベルの問題を解きたい!という方に最適です。

総集・闘う50題

総集・闘う50題

黄色の闘う50題から更に難問ばかり集めた、総集闘う50題もシリーズで出版されているのですが、こちらも絶版状態であり入手困難な状態になっています。

 

色々な参考書を紹介させていただいておりますが、実力を試すのにうってつけの黄色の「闘う50題」は現在も絶版状態ながら比較的入手し易い部類に入るのではないかと思われます。

 

関連記事

  1. 久保書店 誤訳・愚訳 漢文の読めない漢学者達! 1967 張明燈

  2. 志望タイプ別 スーパー理系数学 図形問題 微分・積分編 1998 浅見尚

  3. 増進会 代数幾何微分積分のトレーニング ’90 土師政雄 藤田進平

  4. アルファベータ 真島の英語200構文徹底講義 1994年 真島譲二

  5. 金子書房 改訂新版 英文法解説 江川泰一郎

  6. 現代数学社 数学の盲点とその解明 MaxとMinに泣く 1979 初版 石谷茂

  7. 駿台予備学校 大学入試対策講座 国語 現代文・古文 基礎徹底演習 VHD

  8. 語学春秋社-数学講義の実況中継(上)-1986-秋山仁

  9. 合格王のだれでもできる数学解答術 超ミラクル解法 [代数・幾何編] 東進ブックス 1993 安本肇

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP