代ゼミ 数学バイブル代数幾何微積分’92 長井敏弘

本日は「 長井の数学バイブル代数幾何、微積分’92」の紹介です。

CIMG2848_R

代数・幾何と微積分の2冊になります。

著者は長井敏弘先生です。


human24-2

長井先生は、元代々木ゼミナール講師で、現在は総合受験専門塾「長井ゼミ」を主催。また、「医療法人ハンス」理事長として医師としても活躍されています。「広島テレビ 『テレビ派』」に2008年からレギュラー生出演するたな多彩な方面で活躍されています。


さて、「数学バイブル代数幾何微積分」の内容ですが、

CIMG2850_R

はじめに数学を好きになる必要なんてない!問題が解けた感動も些細なものだ!

とあります。これには驚きました。

大学へ合格できれば、点数が取れればそれでいいと堂々と言っている参考書は少ないのではないでしょうか。

受験数学の撃退法を伝授します。と言っていますね。


CIMG2851_R

いくら受験数学とはいえ基礎となる部分は重要です。

受験数学だからこそ重要なのかもしれません。

基礎をすっ飛ばしても簡単に点が取れるようになる方法を教えてくれるといった甘い参考書というわけではなさそうですね。

基礎が出来る様になればいよいよ本題となってきます。

・入試頻出パターンを理解し、覚えよ

・典型問題を理解し、覚えよ

・思考力を鍛錬せよ

・数学的センス・数学的カンを養え

・できるだけ答えを予想せよ

といった事が書かれています。

問題を解く上でのテクニックの一つですね。


更にはこんな事も書かれています。

CIMG2854_R

人の集中力持続時間は90分だとか、短いものは15分が限界だという説があります。

勉強だけでなくリフレッシュも大切だという事まで書かれていますね。

こういった問題の解き方以外のところを教えてくれる参考書は多くはない気がします。


さて実際の問題を見てみると・・・

CIMG2862_RCIMG2860_R

他の参考書と比べると問題文に違いが見られます。

問題を解くヒントの様な、考え方のヒント様なものが問題文に入っているので、

スタートしやすいですね。


私は学生時代数学は得意な方でした。商品の詳細

私が思うに受験数学は暗記だと思っています。

現に右記の様に数学は暗記だとうたっている参考書もあります。

 

こういった問題の時はこの公式を使う、ああいった問題の時はここからスタートする。

問題数をこなし解き方を暗記してしまえばいいのです。

そういった受験数学の撃退法もあるのかもしれません。

 

長井先生の受験数学撃退法、伝授されてみてはいかがですか?

関連記事

  1. 『中央図書出版社 着眼と考え方 現代文解釈の方法 新訂版 遠藤嘉基/渡辺実 1979年発行』

  2. 昇龍堂出版 詳解 日本史 1965 谷口五男

  3. 東大銀杏学舎 現代文 SOS 上巻・下巻 超ヒント1995

  4. 科学新興社 解法の手びき 数学Ⅰ 新課程 矢野健太郎

  5. 桐原書店 大学受験スーパーゼミ 古文解読の新技術 土屋博映編著 1993年発行

  6. 現代数学社 数学の盲点とその解明 MaxとMinに泣く 1979 初版 石谷茂

  7. 科学新興社 わかる空間図形 傾向・演習 1989 矢野健太郎

  8. 偏差値ぐんぐん 基礎強化 入試現代文 1998 森永茂

  9. 教学研究社 昭和29年度入試模擬テスト 公私中学入試 算数予想問題集 1954

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2016年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP