東進 横田伸敬のセンター攻略・近現代日本史ゼミ

今回は「東進ハイスクール 横田伸敬のセンター攻略/近現代日本史ゼミ」の紹介です。

CIMG3960_R


著者は、東進ハイスクール・代ゼミで絶大な人気を博した、受験界の日本史カリスマ講師“横田伸敬”先生です。

「横田式日本史公式」という独自のメソッドで日本史を簡潔・明瞭に体系化し多くの受験生の偏差値を合格へと導き、受験日本史の神様と称されることも。

image34

 

本の内容を見てみますと、

CIMG3964_R

画像では少しわかりにくいかもしれませんが、明治時代の宗教について、神道・仏教やキリスト教との関係や関連項目を数学の公式のように簡潔にまとめられています。


その他に有名な著書としては、横田の読まずに解ける日本史資料87(華)の玉手箱

41NA5NBN94L._SX354_BO1,204,203,200_

横田の交響曲(シンフォニー)日本史などでしょうか。

51M2S4TBGYL._SX320_BO1,204,203,200_

これらの本は非常によくまとめられている一方、難関大学の試験には少し物足りない部分もあるようで、その他の資料と併用して使うと尚良との声もチラホラ。

 


現在は創学ゼミナールという兵庫県の予備校で講師をされているようです。また、ブロードバンド予備校でもインターネット配信の講義をされています。

ちなみに、以前にも紹介させていただきました瀧山敏郎先生とは友人関係にあるそうです。

東進 滝山敏郎の難関大総合英語速読速解法

瀧山先生も熱い先生ですが、横田先生も引けを取らなかったようで

寝ている生徒を叩き起こしていたということです(笑)

関連記事

  1. 東進 句と節の理解 前置詞特講 永田達三

  2. 代ゼミ 医系数学の秘伝「ヒポクラテス」 2004 夏期 西岡康夫

  3. 源氏物語特講ゼミ 代々木ゼミナール 1994 椎名守

  4. 代ゼミ 英語上級レベル養成講座A組 今井宏

  5. 駿台 CHOICE EXERCISES 奥井潔

  6. 代ゼミ 61年度 主要大学 フランス語入試問題集

  7. 東進 金谷俊一郎の表解日本史 1997

  8. 学習研究社 有坂誠人の現代文速解 例の方法 有坂誠人 1987

  9. 東進 滝山敏郎の難関大総合英語速読速解法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2016年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP