代ゼミ 私立理工系数学ゼミ 1987 田島稔

本日は「代ゼミ 私立理工系数学ゼミ 1987 田島稔」の紹介です。


田島先生の本は以前にも紹介させて頂いていますが、山本矩一郎先生・牛尾徹朗先生・安田亨先生達と同時期になります。

『最小二乗法の理論とその応用』や『最小二乗法と測量網平均の基礎』の著者である田島稔さんとは同姓同名の別人になります。

代ゼミ 基礎数Ⅰ・ⅡB 1982 春期 田島稔


田島稔先生は予備校講師や大学教授を引退された今は鎌倉にある『個別指導塾FLCクリア会』を主催されています。

個別指導塾FLCクリア会とはプロによる完全個別指導の塾となっており、自分に合ったカリキュラムを設定出来る為、教科や時間等ライフスタイルに合わせて通う事の出来る塾となっています。

塾名にあるFLCとは、“Fun to Learn in Clear”の略称で、
「クリア会で学ぶことを楽しもう!」転じて、
「楽しく学んでクリアしよう!」
という意味だそうです。

田島先生の好評だった「豊かなキャラクターで幅広く、奥深いよくわかる講義」は代ゼミからFLCクリア会へ移られてもきっと健在だと思われます。


本書を使って勉強する際には『田島の微分・積分』等のよくわかる例題演習シリーズを使って復習するとより効果的となります。

実際の問題を見てみると、お客様から買取させて頂いた商品の為書き込みがされていました。大学の傾向から問題を追加し授業を進めたのかもしれません。


  

よくわかる例題演習シリーズを見てみますと全て絶版状態にありますが、シリーズ3作目の「田島の基礎解析」以外は手に入りやすくなっておりましたので、「代ゼミ 私立理工系数学ゼミ 1987 田島稔」と一緒に探してみてはいかがでしょうか?

 

関連記事

  1. 東進 句と節の理解 前置詞特講 永田達三

  2. 代ゼミ 私立医歯薬数学 1982 夏期 佐藤忠

  3. 代ゼミ ルール無用のセンター数学≪勝利への秘策≫ 2002 冬期直前 今野和浩

  4. 東進 滝山敏郎の難関大総合英語速読速解法

  5. ごま書房 英語 例の方法 最新版 有坂誠人 2001

  6. 駿台 日本史の盲点(戦国~江戸) 1994 冬期

  7. 代ゼミ 総合英語 1・2学期 木原太郎

  8. 東進 横田伸敬のセンター攻略・近現代日本史ゼミ

  9. 研究社出版 毛利良雄の大学入試シリーズ 英文法の急所 毛利良雄著 1982

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP