代々木ライブラリー 前田の物理ⅠB・Ⅱ 上下 五訂 2003 前田和貞

今回紹介するのはこちらです。

著者は代ゼミの物理といえばこの人の前田和貞先生です。


本誌にもある通り上下巻ともにセットで使うことをお勧めします。

上巻が力の扱い方~熱力学まで、下巻が波動~原子構造となっています。

物理において力の扱い方や運動・熱力学は学校の授業でも初期に勉強する分野となっています。

例題約80、演習約30題程ですが、400頁を超える分厚い本となっています。

そのため、前田先生によるとても細かな解説が書かれています。

またイラストが豊富に掲載されており、色分けもされているためパッと見で判断出来るような作りとなっています。

しかし、前田先生の講義でもそうでしたが、ある程度物理的なものの見方ができ、公式は自分で導き出すものと考えているような人を対象としているため、公式を暗記しあてはめのように問題を解く人にとってはかなり難解な問題集となるかもしれません。


前田先生の講義を受けた方はご存知かと思いますが、「ジューバコ法」や、「ナデコツ・ジュー法」「センベイ法」といった、学校の授業では教わることのない、独特の図解があります。名前を見ただけでどういったものなのか興味が湧いてきます。

こういった独特の図解により、生徒に物理をより楽しく深く知ってもらおうとする前田先生の熱意が伝わってきます。


前田先生は2004年に亡くなっており、今後改訂版が出ることがなくなってしまいましたが、現在もなお物理を理解したいと思っている方には現役で使える教材となっています。

また本書の姉妹本に「前田の初級物理70選」「前田の中級物理50選」「前田の精選物理30選」があります。

前田の初級物理70選

前田の初級物理70選

前田の中級物理50選

前田の中級物理50選

前田の精選物理30選

前田の精選物理30選

こちらの3本も絶版書となっていますが、本書同様に解説がとても詳しく、編集も読み易くなっているためおすすめとなっています。

関連記事

  1. 東進 分野別 会話・口語表現の対策 1998

  2. 代ゼミ 5日間集中講義 吉川のベイシック英語 1991 吉川勇一

  3. 啓文社出版 文部省検定 英語科受験準備の指導 1928 井上孝一

  4. コブタン 56の例文で効率的に身につく古語単語329

  5. 旺文社 数ⅡBの研究 1967 穂刈四三二

  6. みすず書房 数学おもちゃ箱Ⅲ 1976 コルディエムスキー

  7. 入試数学の原点 1995 小島敏久

  8. 研究社出版 凄 語法構文マニュアル 佐藤浩司(佐藤ヒロシ)

  9. 現代数学社 数学の誕生(古代数学史入門) 近藤洋逸著 1977

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP