SEG出版 2000大学入試 トピック別現代英語用語集 木村哲也

本日紹介させていただく本は「SEG出版 木村哲也著 トピック別現代英語用語集」です。

こちらの本はSEG出版から発行されています。

SEG出版はSEG系の教材を出版する出版社です。

SEGのトップページには

学ぶ楽しさを伝える塾、それがSEGです。

と書かれています。

〈「好き」から「楽しむ」へ

大学受験の結果は、たしかに大事です。

しかし、それ以上に大事なことは、学ぶ楽しさ・達成する楽しさ・生きる楽しさを経験することではないでしょうか?楽しんで学べば、結果も自然につてくるのです〉

そのコンセプトのもと、創造力と想像力を育てるような授業に力を入れています。

SEG出版の書籍は当サイトでも多数紹介されています。

SEG出版 SEG数学シリーズ14 数学プロムナードⅠ 1996 古川昭夫

SEG出版 SEG数学シリーズ11 微積分講義 1994 光田義

SEG出版 入試数学闘う50題 小島敏久 米谷達也

SEG出版 大学入試数学思考回路100講・3 1993 米谷達也

SEG出版 大学入試数学問題集 10日間の整理 1999 小島敏久

 

 

等々…

そんな良本の多いSEG出版の書籍ですが、残念な事に現在は休業中の為その本全てが絶版扱いとなっています。


さて、それでは本書の内容を紹介いたしましょう。

こちらの書籍はTOEIC関連書籍を初めビジネスマンの英会話等、実用的な部分に力を入れた書籍を多数書かれている木村哲也先生の著書で、1999年に発行されています。

 

タイトルにもあるように、地球温暖化、環境汚染・自然保護、エネルギー問題といったように身近に感じられるテーマで書かれています。

 

用語の詳しい解説はもちろん、全文訳も丁寧に書かれています。

本書にもありますが、地球温暖化問題は論述問題でも頻出のテーマです。それ程身近で大事な問題であると同時に、国や環境によって立場や考え方が異なるという事でもあります。

先日大阪で行われたG20サミットでも、この問題は話し合われましたが中々各国の隔たりは大きいようです。

英語の論述問題としてだけでなく、身近に考えられる問題としても大きな価値のある1冊ではないでしょうか?

先述の通りSEG出版の書籍は絶版扱いとなっております。しかし、タイミングにもよりますがこちらの本は比較的手に取りやすい価格帯だと思います。

トピック別現代英語用語集 2000大学入試 (SEG Brush Up Series)

 

ニュース等で知る時事問題としてだけでなく、論述問題としても捉えより深く理解し考えるきっかけにもなるのではないでしょうか?

ご縁がありましたらぜひ手に取ってみて下さいね。

それでは次回更新もお楽しみに。

関連記事

  1. 文理 多彩な発想 あざやかな解法 ヒラメキの数学 2002年発行 千田守著

  2. SEG出版 大学入試数学問題集 10日間の微積分 1998 光田義

  3. 駿台文庫 国公立対策 入試数学攻略のポイント’99 秋山延雄 本野誉

  4. 現代文解釈の基礎 新訂版 遠藤嘉基/渡辺実著 1991発行

  5. 駿台受験叢書 必修漢字1200選 藤田修一 駿台高等予備校副読本

  6. 東進 分野別 会話・口語表現の対策 1998

  7. 学燈社 受験の国語 学燈 1989年4月号~12月号1990年2月号3月号 計11冊 中野収江連隆島…

  8. ごま書房 福崎流・合格への英語 1997 福崎伍郎

  9. 三省堂 英語パーフェクト対策 前置詞 攻略問題集 1994 安河内哲也

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP