駿台文庫 東大京大受験必修 数学の図形問題演習 ’89 上田惇巳

本日は「駿台文庫 東大京大受験必修 数学の図形問題演習 ’89 上田惇巳

をご紹介いたします!!


先日たまたま見たテレビで東大と京大の現役&卒業生が討論をし、各大学の素晴らしい所を熱く語っておりました。

学風や将来に就く職業の傾向なども違い、とても興味深い内容でした。

 

さて、日本の難関大学No.1とNo.2である東京大学と京都大学。入学するだけでも大変な努力が必要だとは思いますが、過去に東大/京大を目指していた方はこの本にお世話になった方も居られるのでは無いでしょうか。

 

IMG_1578_R

 

著者は「駿台文庫 新数学問題の解法360②方程式とグラフ」でご紹介させていただきました上田惇巳先生。

 

駿台文庫 新数学問題の解法360②方程式とグラフ 上田惇巳

 

 


 

IMG_1579_R

 

東京大学・京都大学の入試は思考力・洞察力が試す問題の出題が多く、図形問題を解かせる事によって論理的な思考力と洞察力が養われているかどうかを大学側が判断しようとしています。


IMG_1580_R

 

この本では上記の観点から図形問題に焦点をあて、問題を解明していくことによって読者の思考力や洞察力を養うことを目標にしていると本書には記されています。


 

30年以上前の参考書ではありますが、「駿台文庫 新数学問題の解法360②方程式とグラフ」と同様に現在も人気が高く、高値で取引されています。

lgi01a201410040900

 

「お!懐かしい!」と思われた方は受験から遠ざかり鈍りかけた思考力や洞察力の再生のためにもう一度本書にチャレンジしてはいかがでしょうか??

関連記事

  1. 三省堂 数学バイパス1 微分のひみつ 1978 黒田俊郎

  2. 美誠社 新英語の構文150 1988 高梨健吉

  3. 旺文社 なべつぐの楽しくつきあえる数Ⅰ 1984 渡辺次男

  4. 光文社 英絵辞典 目から覚える6000単語 1968 岩田一男 真鍋博

  5. SEG出版 大学入試数学問題集 10日間の整理 1999 小島敏久

  6. 代々木ライブラリー 土屋の古文講義3 応用篇 1988 土屋博映

  7. サイエンティスト社 真紀子と裕介の目で見る線形代数 木村良夫

  8. 研究社 フロンティア英文法 Frontier 1994 町田健

  9. 研究社 ハイベーシック英作文 倉谷直臣

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP