青春出版社 試験にでる英文解釈/英文法 森一郎

今回、紹介するのは大変有名な英語教師、森一郎先生の試験にでる英文解釈と同じく英文法になります。

森一郎先生は奈良女子高等師範学校附属高等女学校(現・奈良女子大学附属中等教育学校)、東京都立日比谷高等学校、中央ゼミナールなどで英語を教える傍ら大変有名な参考書も執筆されています。それが「試験にでる英単語」であり1967年に初版が発行されて以来、累計1500万部も発行される大ベストセラーとなっています。

今回の2冊はその姉妹書になります。勿論こちらも大変人気の参考書となっています。

文章中程に「最小の時間とエネルギーで英語の文法語法を克服する本」と記載されています。森先生が執筆する参考書の人気の秘訣は英語の重要性・頻出度・盲点箇所を中心として掲載されているところにあります。

現在では当たり前になっていますが、それまでの単語集はアルファベット順に掲載されていました。それを重要度順に並べ替えたのも先生の特徴の一つでした。

上記の様に盲点箇所をピックアップして解説しています。

入試問題テストも掲載されていて実用性も抜群です。

これらのシリーズは世代を超えて親しまれており、現在では先生のご子息である

森基雄先生が改訂作業をされています。

CD付 耳から覚える試験にでる英文解釈

CD付 耳から覚える試験にでる英文解釈

版を重ねる毎に改良もなされ、現在はCDも付いています。

昔の版と最新の版を見比べてみるのも面白いかもしれませんね。

関連記事

  1. 三省堂 英語パーフェクト対策 前置詞 攻略問題集 1994 安河内哲也

  2. 愛育社 安藤の英語アンディーパターン 同意表現50 安藤勝美 2000年発行

  3. 代ゼミ 中畑のインテグラル英文読解S Vol.1 1998 中畑佐知子

  4. わかりやすい漢詩 山本哲夫 学燈社 1981

  5. ニル式 択一古典文法[応用編]久米真実/市村まゆ子(共著)

  6. 旺文社 共通一次シリーズ⑧ 傾向と対策 共通一次 日本史 57年版  都立西高教諭 毛利和夫著

  7. 語学春秋社 ベーシック古文総合問題集 原栄一 1996

  8. 旺文社 なべつぐの楽しくつきあえる数Ⅰ 1984 渡辺次男

  9. 三省堂 楽しく読める気のきいた参考書 キュート数学Ⅱ 遠山啓著 1971

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP