ごま書房 ヘンな数学 第7版 1974 仲田紀夫

今回紹介する参考書は「ごま書房 ヘンな数学  第7版 1974 仲田紀夫」です。

へんな数学

へんな数学

著者は日本数学教育学会名誉会員であり元埼玉大学教授、社会数学学者として活躍されている仲田紀夫先生です。

仲田先生の著書の特徴としてユニークな参考書タイトルが多いということが挙げられます。実際この本書も「ヘンな数学」と捻ったタイトルが付けられています。

勿論これには理由があり、それが下記の前書きに記載されています。

「まともな問題」ばかりでは無く、「ヘンな問題」をこなすことにより本当の数学の実力や考え方が身に付くのではないかと先生は考えていらっしゃいます。

こちらが目次になります。

各問のタイトルに目を通すと面白そうな内容であり、一体どのような問題になっているのかと気になってしまいます。ここでは問1の「虫の食べた数字」を見てみたいと思います。

問1のほんの一部ですが、このように楽しいイラストで出題されていたりします。

この参考書で勉強する人にただ答えを導き出すのでは無く、そこまでの過程も考えるように指導しているのが伺えます。

このような違う視点からの勉強が読者の数学の実力を参考書表表紙にあるように急上昇させるのかもしれません。

他にも仲田紀夫先生は

数学トリック=だまされまいぞ!―数学発想クイズ

本当は学校で学びたかった数学68の発想

お父さんのための算数と数学の本

など数多くのユニークな参考書を執筆されています。

何歳になっても「答えを出すたのしさ」というのは変わることはないので

気になる方は頭の体操に読まれてはいかがでしょうか。

 

仲田紀夫先生は、参考書以外にも主に算数や数学教育に関する論文も数多く執筆されています。

関連記事

  1. 代々木ライブラリー 富田のビジュアル英文読解 内容一致問題Ver.2 1998 富田一彦

  2. 試験で点がとれる 安河内哲也の英語 魔法の長文解法

  3. リコー教育機器 田崎パターン英語会話 田崎清忠

  4. Z会 高校数学分野別ℵ(アレフ)シリーズ ベクトル 1988 土師政雄

  5. 清水書院 徹底学習 日本史の完成 時野谷勝

  6. 代々木ゼミ方式 山本矩一郎の幾何図解小事典 ’89 数学超特急

  7. 代々木ゼミ方式 安田の微分積分初級問題集

  8. 三省堂 大学合格 みてすぐわかる地理 武井正明

  9. 日本放送協会 NHKラジオ高校講座 数学基礎 2005 秋山仁

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP