大学入試むらき口語英語講義の実況中継 むらきひろし

本日はこちらの本を紹介いたします。


1994年に語学春秋社より発行された「むらき口語英語講義の実況中継」むらきひろし先生著です。

 


むらき先生の書籍を紹介するのは今回が初めてですので、むらき先生について簡単に紹介したいと思います。

Ursinus College(ペンシルベニア州)で、約4年間にわたり、日本文化論と日本語の専任講師を務める傍ら、AT&Tベ ル研究所でも教鞭を執り、新潟予備校で講師をされていました。

入試会話文問題を状況別のコミュニケーションの視点から克明に整理・分析する一方、正解の導き方とともに不正 解のダメ選択肢がなぜダメなのか、その理由をとことん解明する講義で、”むらき口語英語特講”はダントツの人気 を誇っていたそうです。

 

それでは、内容の紹介に入ります。

 

本書は、大学入試の英語が80年代を特徴づけた「長文化」から、90年代に入って「口語化」へとさらに進んできた 流れのなかで発行されました。

ところがこのような変化に対して、受験生側では十分に対策がされておらず、「ヒアリング」と「会話文」の2分野 はほとんど手つかずのまま、入試当日を迎える生徒が多かったそうです。

「会話文」における、準備不足の原因は何でしょうか。まず、「会話文」問題に対して「何をどのくらいまで学習 すれば入試突破に必要十分なのか」が全然わかっていないこと、と書かれています。
本書はこのような受験生の不安を解消するために作られました。

 


本書はむらき先生の講義を録音し活字にしたもののため、読みやすいことが特徴です。
本書はまず口語表現のポイントを頭に入れ、むらき先生の解説を読み、実際の入試問題を解くという流れになって います。

 


例えばWould you mind~?でのポイントは”mindの意味”である。mindの意味は「~を嫌がる」「~を嫌に思う」。
この訳を間違えると、完全に答えの”yes”と”no”がひっくり返ってしまうため大注意!とあります。

 


mindの後ろのつながり方は3通りあることを例文を用いて解説されています。

 

ポイントを理解したら、実際の入試問題を解いていきます。

入試問題についてもわかりやすく解説されており、まるで講義を受けているように、すんなり頭に入ってきます。

 

本書には口語英語表現の全体像が示されており、その内容が系統立てて網羅されています。過去問を解き進むこと によって、国公立・私立を問わず、どこの大学でもこの1冊を仕上げれば大丈夫なようにできています。
是非本書を手にとっていただき、むらき先生の講義を体験してみてください。

関連記事

  1. 風濤社 反数学教育論 なぜ数学を学ぶのか 1977 土師政雄

  2. 清水書院 徹底学習 日本史の完成 時野谷勝

  3. 論創社 スーパー英文読解法 上 表三郎

  4. 桐原書店 中澤の難関大攻略 徹底英語長文読解講義 1996 中澤一

  5. 草思社 メキメキ力がつく受験英語の集中講座 1987 宮崎尊

  6. 文英堂 ウイナー日本史B 1996 上田正昭 井上満郎 高橋秀直

  7. 大学への数学 学力コンテスト 最優秀 賞品バインダー

  8. 桐原書店 大学受験スーパーゼミ⑦古文読解の技術100上下 土屋博映

  9. パレード センター世界史B 各駅停車 中谷臣

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP