今回紹介する本は、日本評論社の『大学入試問題予想法』です。
なんとも興味を惹かれるタイトルとなっています。
書かれたのは以前にも「科学新興社 モノグラフ新書」で紹介したことのあります、数学者の矢野健太郎先生です。
詳しいことは前回の紹介を見ていただくとして、
東京工業大学の名誉教授で、『従三位勲二等瑞宝章』(じゅさんみくんにとうずいほうしょう)という勲章を授与されているというすごい方であります。
本の中身を見てみますと、
見えにくいですが、『本書は大学入試問題予想法という全くもって、大胆不敵な表題となっている~』とあります。
タイトルを見てすぐにそう感じました(笑)
また『生徒諸君や予備校等の先生方の予想法は過去問の分析であったり~』とあり、よくあるヤマかけのようなものとも少し違うということです。
先生のおっしゃる予想法とは、、
大学の先生が高校の授業内容をよく知っているわけではないだろう。むしろ、普段教えている大学の数学の中から高校の数学として解ける問題を探して試験問題を作成するのではないか?
というのが先生の考え方です。
確かに一理あって、そのような出題の仕方をしている先生方もいらっしゃるとは思います。
しかし、大学の先生にも、いろいろな問題意識があり、そのような出題をされていることは予想できますが、先生方の経験等は多岐に渡り、それを前もって体験したり、予想したりというのもまた難しいのではないかとも思います。
そうなるとやはり基本を勉強して応用例を数多く経験していくことが一番オーソドックスな受験勉強ということになってくるのでしょうか?
批判のようにもなってしまいましたが、この本自体はすごくわかりやすいないようになっています。
矢野先生は他にも数多くの本を出版されていますので、興味があれば一度手に取られてみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。