本日は「旺文社 なべつぐのあすなろ数学 1976年 計3冊 渡辺次男」の紹介です。
本のタイトルを見てみますとよく聞く言葉ですが、意味がよく分からないものがありました。
「 あすなろ 」
このワードが気になり、調べているとどうやら「明日ヒノキ(のような大きな木)になろう」ということから「あすなろ」という言葉が生まれたのが由来だそうです。
漢字に変換すると「翌檜」になりますね!
著者は渡辺次男先生で、きっと生徒さんをアスナロの木に見立て、ヒノキのように大きくなって欲しいという、そんな思いが感じられました。
渡辺次男先生は1916年の秋田に生まれ東京物理大学数学科を卒業されています。
なんと予備校歴20以上という大ベテランでマンツーマン指導で必ず合格できると言われていたそうです。
生徒さんの解けるレベルのちょっとだけ高い問題を解かせ、添削を繰り返しているうちにいつの間にかレベルアップして数学が苦手な人でも好きにさせると評判だったようです。
問題が解き終わったらテキストの端を切り取って貼っていき、絵を完成させるという遊び心もありました(笑)
苦手な事は誰でもやりたくないものですが、少しでもやる気がでるようにと考えられたのかもしれませんね。
本の中も話かけているような言葉で書かれておりスッと入って来そうな感じがしますね。
1枚目の「ここは読むな!」とあるのについつい読んでしまい、最後に「だから読むなと言ったのに、キミは読んだね!!」等、引きこまれそうな文章がたくさんあり全て読んでしまいそうになりました。
「この本で人生が変わった!」「嫌いだった数学が好きになった!」
という絶賛の声が多々見受けられました。
とても良い本なのですが、発売されてから40年経っており、入手困難なのが残念でなりません。
他にも「なべつぐ(渡辺次男)先生」著作を紹介しております。是非こちらもご覧下さい。
「なべつぐのあすなろ数学」40年前、高3の9月、恥ずかしながらこの時期にようやく受験勉強を開始をした際に使用しました。さすがに現役ではじゅけんした3校皆滑りましたが、翌年には3校受かりました。
基本を確実にマスターしつつ、応用力も付く。非常にわかりやすいうえ、続けやすくできている優れものです。
「なべつぐのあすなろ数学」40年前、高3の9月、恥ずかしながらこの時期にようやく受験勉強を開始をした際に使用しました。さすがに現役では受験した3校皆滑りましたが、翌年には3校受かりました。
基本を確実にマスターしつつ、応用力も付く。非常にわかりやすいうえ、続けやすくできている優れものです。