SEG出版 SEG数学シリーズ11 微積分講義 1994 光田義

微積分講義 (SEG数学シリーズ)

微積分講義 (SEG数学シリーズ)

本日は「SEG出版 SEG数学シリーズ11 微積分講義 光田義」を紹介します。

 

SEGについては前回解説させていただきましたのでよろしければこちらもどうぞ!

SEG出版 大学入試数学思考回路100講・3 1993 米谷達也

 


%e5%b8%82%e8%b0%b7%e6%a0%a1%e8%88%8e

本書の著者は光田義先生です。

SEGにて数学の教鞭をとられていたときに執筆されました。

現在は駿台予備校の医学部進学専門校舎として有名な市谷校に移られ、主に数学XS・XM・ZS・ZMなどを担当し東大コースの講義をされています。

授業はというと深い内容、且つ板書がとても早く追いつくのが大変という意見がちらほら見受けられました。

 


hl20-61

前書き部分です。

 

勉強するにあたって基礎的・原理的なことを自分自身の言葉で考えて理解することが大事だと書かれています。

これは勉強だけでなく様々なことに当てはまることだと思います。


hl20-62

hl20-65

続いて問題部分です。

内容はいたってシンプルでまえがきの通り、基礎や原理を徹底的に学ぶような作りになっています。


z9k 41t1nm8bcxl-_sx364_bo1204203200_

SEG数学シリーズは、本書の光田義先生の他に、以前にも紹介した小島敏久先生やSEG代表である古川昭夫先生など名だたる講師が執筆していました。

SEG出版 入試数学闘う50題 小島敏久 米谷達也

現在ではすべて絶版となっていますが、様々な絶版書の中では比較的入手し易い部類に入るのではないでしょうか。

シリーズは16までありますので、ぜひコンプリートを目指してみてください!

関連記事

  1. リック出版 タイの尻尾よりゴキブリの頭 1985 初台総合研究所+酒井狂平

  2. 欧文社 昭和十五年度旺文社通信添削会員合格者一覧合格通知転載 1940

  3. 現代数学社 いかに崩すか 難関大学への数学(理系版) 中村英樹著 1999

  4. 構造図解 世界史 改訂版 桐山一隆著ー三省堂

  5. 代ゼミ 生物 重要テーマの攻略53 改訂版 中嶋寛

  6. 科学新興社 モノグラフ新書12演習外国の問題Ⅰ’79 江原誠

  7. 正林書院 親切な物理Ⅰ 基礎編 渡辺久夫著書 1978年発行

  8. 駿台文庫 時事英文問題演習 1987 高橋善昭

  9. 増進会出版 改訂版 数学に強くなる 松原正一

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP