聖文新社 ケネスのうきうき英文速読教室 1983 ケネス・サガワ 古谷千里

ケネスのうきうき英文速読教室

ケネスのうきうき英文速読教室

本日は「聖文新社」から出版されています、「ケネス・サガワ/古谷千里」さんが執筆されました「ケネスのうきうき英文速読教室」です。


cimg1037_r

こちらは前書き部分です。

完璧を目指して練習するのでなく、上達を目指して練習をして、

ステップアップする過程を楽しもうということが書かれています。

回数を重ねて練習することで理解力・読むスピードがあがっていくと綴られています。

 

cimg0978_r

目次を見てみると日記につけるような短いタイトルのものが並んでいます。

 

cimg1041_r

 

少々見づらいかもしれませんが、エッセイにすることにより日常で使用する単語を使っており英語が苦手な人でもスラスラ読めるようにな作りになっています。

また、単語の意味を理解できなくても、前後の流れからおおよその意味を読み取ることもできます。


 

51jbxagemxl513wrf-mstl 51tjqo3wtml

51xcadrcf7l516gvunwmul-_sl500_

うきうき英文速読教室の他にもシリーズとして5冊出版されており、そのどれもが読みやすいという評価を受けていて好評です。

基礎を固めるのにとても向いているので入門用としてオススメです。


著者の古谷千里さんですが、「ちさとの英語メール教室」というサイトを運営していらっしゃいます。

他人のフレーズを単に暗記するのではなく、自分の思いを言葉にする方法を学んでいただくことを目標の一つ

として掲げられており、まさに英文速読教室シリーズの理念とぴったりな内容になっています。

関連記事

  1. 第一学習社 英語の構文160 1988 山本光雄

  2. 東進ブックス 改訂版 高校大学完結編 英文法をもう一度最初から 1997 江藤正明

  3. 昇龍堂出版 詳解 日本史 1965 谷口五男

  4. 数研出版 精説 生物 1964 秋田康一 細井輝彦

  5. 学習研究社 有坂誠人の現代文速解 例の方法 有坂誠人 1987

  6. SEG出版 日本で生まれた数式処理ソフト 斎藤 友克・平野 照比古

  7. 現代数学社 数学の誕生(古代数学史入門) 近藤洋逸著 1977

  8. 駿台受験叢書 必修漢字1200選 藤田修一 駿台高等予備校副読本

  9. 入試数学の原点 1995 小島敏久

コメント

    • tabitetu
    • 2017年 1月 04日

    「ケネス・サガワ先生」はかつてTOEIC本では一番よく売れていると言われる「中村澄子先生」のテキストの音声を担当されていました。数年前、病気で倒れたとのことでした。以前お写真を見たことがありますが、思いっきり日本人だった気がします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2016年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP