大学入試英文読解のナビゲーター 研究社出版 奥井潔著

いよいよ、秋が深まってきましたね。

だんだん寒くなって気温の変化が激しくなってきました。

当社スタッフの間でも、体調を崩すメンバーが多くなってきています。

皆さまも、体調管理をしっかりして風邪など召しませんように

ご自愛くださいませ。

さて、今回取り扱う参考書は、

「大学入試英文読解のナビゲーター」  研究社出版 奥井潔著

img_1904_r

です。

2010年前後では1000円程度で購入できたようですが、今ではプレミアム価格となっています。この時点でも、アマゾンでは、1万円を越える高価格で販売されている絶版書です。

著者は、以前にも「駿台 CHOICE EXERCISES」で紹介させていただきましたが奥井潔先生です。

駿台 CHOICE EXERCISES 奥井潔

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「1954年から半世紀近くにわたって駿台予備校で教鞭をとり続け、文学的な文章の読解を得意としており、その講義はしばしば受験用の英文解釈の域を超えて、人生論・道徳論などに及び、多感な年齢の受験生への啓蒙的役割を果たした」と紹介されています。

著書は、三冊ありまして最後(1997年)に発行されているのが今著です。

他には、「駿台文庫 奥井の英文読解 3つの物語-分析と鑑賞 1995 奥井潔」も著名です。

駿台文庫 奥井の英文読解 3つの物語-分析と鑑賞 1995 奥井潔

2000年に他界されていらっしゃるので、「英文読解のナビゲーター」が文字どおり最後の著書という訳です。

1

本書で選ばれている英文はどれも難解で直訳では意味が分からないものばかりです。

その難解な英文を人生論・文化論・芸術論など様々な知識・教養を交えながら解きほぐしてゆく、まさに奥井師らしい参考書です。そのコンセプトは「CHOICE」に通じるものがあります。

 

そして、書評には、今著を読むとその語りが蘇ってくるとあります。

img_1905_r

確かに、目次というよりも生徒たちに人生訓を語りかけてくるような内容に見受けられます。

英語を通じて人生を語った先生の名講義が紙上に再現されているといえばよいでしょうか。

24編の短い英文とその解説によって構成されており、、受験生のみならずあらゆる人に、とりわけ、これから社会へ出ようとする若い人にはぜひ読んでもらいたいとあります。

人生論に感銘うけ、受験が終わったかっての教え子たちも再度、手にとってみたくなる参考書。 

8

人生の傍らに置き、長く共に歩む一冊といえるでしょう。

 

関連記事

  1. 工学社 物理の小箱 2015 一宮彪彦

  2. 東進 分野別 会話・口語表現の対策 1998

  3. 研究社 フロンティア英文法 Frontier 1994 町田健

  4. 久保書店 誤訳・愚訳 漢文の読めない漢学者達! 1967 張明燈

  5. 角川書店 2003年版 鉄緑会 東大数学問題集

  6. 河合出版 芦川の英語基礎貫徹ゼミ 多義動詞 芦川真一著 1990年発行

  7. 旺文社 特ゼミ 坂間の物理 1990 坂間勇

  8. 英語長文読解の王道 4解き方編 記述(要約・説明)問題のストラテジー 米山達郎

  9. 旺文社 大学入試3800語 英語基本単語集 豆単 8訂版 1982 赤尾好夫

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP