代ゼミ 私立医歯薬数学 1982 夏期 佐藤忠

CIMG3850_R

今回は「代ゼミ 私立医歯薬数学 1982 夏期講習」を紹介します。


CIMG3851_R

方程式から始まり関数・ベクトル・微積分
苦手な人にとってはどれも難しい内容ですが、数学を勉強する上ではどれも外せない物になっています。


CIMG3852_R

このテキストが執筆された1980年代というと、日本はバブル景気で予備校業界もブームに沸いていました。その中でも駿台・河合塾・代ゼミは3大予備校と称され、「生徒の駿台、講師の代ゼミ、机の河合」という言葉も生まれました。

特に、今回テキストを紹介した代ゼミでは、土屋博映・佐藤忠志・荻野文子・吉野敬介などの個性的講師が人気を集め、鬼塚幹彦・原秀行・田村秀行・中村稔・山本矩一郎・宮尾慈良・青木義巳・多久弘一・潮田五郎・管野祐孝・本正弘など蒼々たる講師陣が教鞭をとっていました。


ちなみに、代々木ゼミナール創業者の高宮行男氏は、予備校講師という職業をこう評したそうです。

03_1939_23

「予備校教師は5者を兼ねなければならない。学者、医者、役者、芸者、そして易者だ」

5者とは噛み砕いて言えば、学問を教える立場の「学者」。鬱屈した浪人生の心を支え、癒す「医者」。教室を舞台に見立て、“教師役”を演じる「役者」。時には、艶やかな衣装や芸で魅せ、生徒の羨望の的となる「芸者」。そして志望校に導くアドバイスや“読み“ができる「易者」のことだそうです。

現在の予備校業界に至る至言といったところでしょうか。

関連記事

  1. 有精堂 語源を中心とした英単語の力のつけ方 1976 小川芳男・前田健三

  2. 河合出版 合格への基礎 数学Ⅰ これっきりカード100 1990 大久保眞澄

  3. 鹿砦社 君にもできるスーパーエリートの受験術 1995 有賀ゆう

  4. ライオン社 だれでも解ける現代文の公式12 武石彰夫著書 1993年発行

  5. 科学新興社 モノグラフ新書14演習最大・最終問題’79 青木一英

  6. 代ゼミ 田村の現代文講義4 小説(総合問題)篇

  7. 現代数学社 いかに崩すか 難関大学への数学(理系版) 中村英樹著 1999

  8. 三省堂 大学入試 英語長文要約法 1994 谷田貝常夫 中村保男

  9. 旺文社 なべつぐのひける物理Ⅰ 1979 初版 渡辺次男

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP