本日も、当社で発掘できた絶版書籍の中から選りすぐりの良著を紹介させていただきます。
今回、紹介させていただく1冊は、1980年発行の古い書籍となり、写真からも少しスレ感があり中々の古さを感じる書籍ですが帯が付いているあたりは、貴重ではないでしょうか。
そして、大学入試で出題率の高い微分に焦点を置いた注目の一冊です。
『内田老鶴圃新社 微分と積分の基礎2 微分応用編 金田数正著 1980年発行』
こちらの書籍でまず目に止まるのが帯に書かれている『数学の落ちこぼれを無くす!!』ですよね。
参考書のタイトルよりこちらの方が目立っている気がします。
それだけ、気合いが入った参考書なんです。
こちらの参考書は『微分と積分基礎』のシリーズとして シリーズ3まで発行されております。
・微分と積分基礎1 計算編
・微分と積分基礎2 微分応用編
・微分と積分基礎3 積分応用編
そして、このシリーズの著者が「金田数正」先生で、先にプロフィールを紹介させていただきます。
1925年生まれの金田先生は、
東京理科大学理学部数学科卒業
弘前大学理学部数学専攻科修了
明治大学工学部機械工学科卒業
という、数学・工学系では第一人者となり、工学修士 ・ 経営学博士と非常に特化された先生で
明治大学教授と東京交通短期大学兼任教授をされていた非常に活動的な先生でありました。
みなさんも経験あると思うのですが、「やさしい」「わかりやすい」と、うたい文句が付けられた参考書でも実際に買って勉強してみると、結構難しくなかなか理解が進まないことがありますよね。
そんな方にも、本シリーズは数学を不得意とする方へ数学の考え方、解き方を体得してもらうための指導書として、また、大学入試で出題率の高い微分の応用を基礎から丁寧に解説し、演習問題や入試対策問題を通し十分に実力がつくようになっています。
今回はその中でも大学入試で出題率の高い微分に焦点を置いた「微分応用編」となります。
大学入試に焦点を置いた参考書ではありますが、「自力で数学を学習したい」「実社会で微分と積分が仕事上必要になった」という数学の力をまだまだ持たない人に向けての学習書でもあります。
それでは、本書を見ていきたいと思います。
微分の応用として、曲線の接線と法線、グラブの最大・最小値、近似値と速度などにつきて学習が出来ます。
ここで、少し気になるとろこがございませんか。
当方もページめくり過ぎたか、と思ってページを戻って見てしまいましたが!第3章から始まっているんです。
第1章、第2章は「微分と積分基礎1」での学習となり、この参考書は続きであることが解るかと思います。
ということで、第3章の冒頭を見させていただいても、第2章を学習済みであるということを前提として、学習が始まります。
基礎的な知識があるという方は、こちらの3章から初めていただいて問題ございません。
各項目ごとに、理解を深めるための工夫が満載です。
どの項目も 「説明」⇒「解説」⇒「例題」⇒「発展問題」と順序だてて進みます。
まず説明から始まり項目の要点や考え方をかみ砕いてやさしい文章で表現されています。
出題の意図は何か?から始まり、問題の内容や解法のプロセスの解説がされています。
特に例題のプロセスは、問題文と比較すると図とグラフを用いて視覚的に考えが解りやすくなるように構成されています。
写真で見るとその解説の解りやすさが伝わってくると思います。
そして、重要な項目や参考となるべき事柄については別枠で表示されて理解を補うように配置されています。
ただ若干、数Ⅱ・数Ⅲの内容が含まれる部分があるのですが、この辺りも詳しく説明されているので、理解に苦しむことはないと思います。
各章には「入試対策問題」が最後に用意されており、例題で学んだことをより確かなものにするための問題が集められています。
気になったのが「ヒント」部分ですが、ヒントというよりは、ほぼ解答という感じです。
チャート式や、解法のテクニック、などの受験参考書においてもう少し説明が欲しいかなと思うような舌足らずな部分を説明してくれてます。
こちらのほうが体系的により深い部分まで、しかも易しく学べると思います。
最後になりますが、今回も、本書を利用された熱心な方のコメントがありましたので、少し紹介させていただきます。
2巻では大学入試問題がサクッと解けるようにの方針なので,章末には入試問題が載っていて略解もある。ハショリは少なめかな。ところどころに大学数学の解説もあって高ー大の橋渡し的な本で出発したと思える本。123巻をこなせば微積の大まかな足腰は強くなる本。4巻目になるのだろうか,微分方程式の解き方・記号法によるは,秀逸。
本書の特徴をまとめさせていただきますと
・文章がやさしく、くわしく説明してあるので数学が不得意な人でも確実に数学の考えが身に付く。
・数Ⅱと数Ⅲの内容が随所に入っているが、わからないところは飛ばしても問題ない。
・必要な予備知識は記載されているので、基礎参考書としてはこれだけで十分となります。
今回は金田数正先生の『微分と積分の基礎2 微分応用編』を紹介させていただきました。紹介させて頂いたのはわずか1項目のみの内容ですが、他の項目や例題には先生のこだわりの考え方が掲載されておりますので、是非お手に取っていただきたい書籍です。
これからも当社で発掘できた選りすぐりの良著を紹介していきたいと思います。
次回更新もどうぞお楽しみに!
この記事へのコメントはありません。