歴史春秋社 日本史の何故がわかる 総ふりがな なぜなぜ日本史 菊地昌美

本日は、『歴史春秋社 日本史の何故がわかる 総ふりがな なぜなぜ日本史 2004 菊地昌美』を紹介させていただきます。

なぜなぜ日本史―総ふりがな

なぜなぜ日本史―総ふりがな

タイトルの「総ふりがな」で分かるように、本書は全ての漢字がふりがな付です。
中表紙も目次も、著者略歴まで全てふりがなが付されています。

たしかに日本史の用語には、難読なものが少なくありません。
「御霊会」「田荘」「湯起請」などなど、一筋縄ではいかない用語が頻出しますが、
本書のように、あらゆる漢字にふりがなを付した本は珍しいと思います。

これには深い理由がありました。
編者の菊地昌美氏は高校教師になって以来、数々の学校で日本史を教えてきましたが、
長年の教育経験の中で、「当たり前の漢字を読めない生徒が増え」るという問題に直面しました。

学力低下への憂いから作られたプリント群は、
本来の「板書をしないで時間を節約」するという目的を越えて、
誰にでも読める、誰にでも分かる日本史教材として洗練されていったのです。

本書は同氏の退職を機に、それら授業プリントを総まとめしたものということです。
随所に線引きを入れることで、板書を再現できるという配慮がなされています。
この本はまさに菊地氏の教育経験の結晶と言え、「総ふりがな」には切実な願いがこめられていたのでした。

また、菊地氏の著書はほかにも、
本書の番外編として『隠された日本史』、一般書に『邪馬台国は大和国』があります。

 

 

 

 

 

 

 

番外編は絶版ですが、『邪馬台国は大和国』は2014年に改訂新版が出ました。

どちらも興味をそそられるタイトルですね。

関連記事

  1. 新・古文要説

    新・古文要説 Ⅱ日記文学篇 桑原岩雄署 駿台文庫

  2. SEG出版 SEG数学シリーズ 複素数 1994 小島敏久

  3. 代々木ライブラリー 土屋の古文講義3 応用篇 1988 土屋博映

  4. 旺文社 宮崎尊の英文読解発想法 Ultra 1994

  5. 南雲堂 RC方式記憶マシン とびダス英単熟語 1988 手嶋利昻

  6. 教科書にない高校数学 石谷茂

  7. 代々木ライブラリー 代々木ゼミ方式 武井の世界史500選シリーズ①~⑤ 武井正教

  8. 論創社 スーパー英文読解演習1 富士哲也

  9. 祥伝社 奇跡の共通一次数学 どこが出るか、どう解くか 1982 入江伸

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP