科学新興社 わかる空間図形 傾向・演習 1989 矢野健太郎

わかる空間図形 傾向・演習 1989

わかる空間図形 傾向・演習 1989

今回紹介するのはこちら!

科学新興社から出版されています、矢野健太郎先生のわかる空間図形です。

 

矢野健太郎先生の参考書を紹介させていただくのは3回目になりますので、先生の紹介は割愛します。

ちなみに過去2回はこんな参考書でした。

 

日本評論社 大学入試問題予想法 矢野健太郎著

科学新興社 モノグラフ新書1演習2次曲線’84 矢野健太郎

 


 

こちらの本の一番の特徴といえば参考書にあるアイテムが付いていた事です。

それがこちら!
cimg3829_r

 

これが何かは皆さんもうお分かりですよね。

そうメガネです!!

参考書にメガネとか意味が分からない?答えはこちらです!

cimg3826_r

このメガネを使って参考書の図形を見る事で立体的に見る事が出来るのです。

3次元の問題を2次元の平面で見ていてもピンと来なかったりしますが、このアイテムがあれば3次元で見る事が出来るのです!

問題の図形がより分かりやすくなるといった仕組みです。


実際の問題ではこうなっています。

cimg3828_r

これだけでも何となく図形としては把握できますがこのメガネを使って立体的にみる事によって実際影になっている部分はどこなのかを素早く判断する事が出来ます。

図形問題は空間の把握が大事でしょうからメガネなしでも素早く空間把握が出来る為の練習アイテムとしては効果は期待できる事間違いなし!

でも、穴の開いたダンボールを顔に当てながら問題を解いている姿は他の人からすれば何がしたいのか分からないかもしれませんね^^;


大学受験わかる空間図形傾向・演習 1990

大学受験わかる空間図形傾向・演習 1990

翌年(1990年)に同一のタイトルでシリーズ化もしくは廉価版が出版されていました。

内容(問題)が変わっているかどうかは不明ですが、こちらのほうも絶版状態となっています。ただ、1989年のものに比べていくらか手に入りやすい状態にはなっています。


ちなみに、メガネが付属した参考書の元祖といえば…

科学新興社 ステレオグラフ 幾何

こちらも以前に当ブログで紹介させていただきました。

科学新興社 ステレオグラフ 幾何 1961 田中太三郎

関連記事

  1. 語研 長崎玄弥のいつでも・どこででも話せる 英会話道場 長崎玄弥 1986年初版第4刷発行

  2. 偏差値ぐんぐん 基礎強化 入試現代文 1998 森永茂

  3. 合格王のミラクル数学[微分・積分編] 1995 安本肇

  4. 山川出版社 日本史 記述・論述問題の研究 1979

  5. 研究社出版 凄 語法構文マニュアル 佐藤浩司(佐藤ヒロシ)

  6. 高校日本史の核心ー文研出版

  7. 英語長文読解の王道 4解き方編 記述(要約・説明)問題のストラテジー 米山達郎

  8. 東進ブックス 永田達三の「英文法」に強くなる実況放送(上)(下) 1992 永田達三

  9. 旺文社 昭和49年版 大学入試対策シリーズ12 傾向と対策 世界史B 吉岡力

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP