東京出版 大学への数学 入試の軌跡-京大-黒木正憲

大学への数学入試の軌跡/京大 (2005年入試用)

大学への数学入試の軌跡/京大 (2005年入試用)

今回は「入試の軌跡-京大-黒木正憲」のご紹介です。

著者は黒木正憲先生です。
黒木先生と言えば大学への数学シリーズで有名な東京出版の創業者でもあります。

また、大学への数学は当サイトでも度々紹介している山本矩一郎先生が編集長を務めていたことでも有名ですね。

1957年6月より現在に至るまで約60年に渡り刊行を続けているこの大学への数学シリーズ、翌1958年には最初の増刊号となる新作問題演習が刊行されました。

東京出版 大学への数学 理系・新作問題演習 山本矩一郎他

その大学への数学の増刊号のうちのひとつ入試の軌跡、こちらのシリーズは現在4種類出版されています。
東大」「京大」「センター試験」「私大医学部」ですね。

過去には「阪大・阪府大」「東工大・理科大」「早大・慶大」、
以上3種類も出版されておりましたが、惜しくも2007年で廃刊となってしまいました。

入試の軌跡が企画されたのは、

「大学ごとの数年間の入試問題を当時のまま並べてみたら今までにないユニークなものが出来上がるのではないか」
という考えの元に製作されたと言われています。

 

その内容はというと過去10年分のセンター試験の問題に洗練された解答と寸評が当時のまま掲載されています。
まさに10年間の入試の軌跡というわけです。


さらに10年の総括として出題分野と難易度が表にまとめられています。
そして個人的に一番参考になると思うのが受験生による受験報告。
実際に受験生達が苦しんだ体験談が掲載されており、
こちらに目を通すことで本番でどういう心理状態になったのか。
どういった失敗をしてしまった等の先輩達の経験を知ることにより、
自分がいざ本番をむかえた時に非常に役に立つように感じました。


参考書といえばその分野の知識を深めたり、

自身のスキルアップの為に利用することが多い中、

このような心理状態や先人達の経験を体験できるオンリーワンな情報が掲載されているのがこのシリーズ人気の秘密なのではないでしょうか。

関連記事

  1. 現代文解釈の基礎 新訂版 遠藤嘉基/渡辺実著 1991発行

  2. なべつぐの数学はこれで得意になれる 渡辺次男著 旺文社 1986年

  3. 数列と行列が面白いほどわかる本1997 細野真宏

  4. 科学新興社 ステレオグラフ 幾何 1961 田中太三郎

  5. 旺文社 なべつぐの楽しくつきあえる数Ⅰ 1984 渡辺次男

  6. 大和書房 完全攻略 英文法対応 攻めの英文読解 初めの一歩から実践へ 1998 佐藤慎二

  7. 代々木ライブラリー これだけはやらなきゃ 頻出テーマ史&各国史 フロンティア世界史 佐藤幸夫 200…

  8. 青春出版 これだけで他を捨てよ!試験にでる世界史 山本洋幸

  9. 研数書院 問題解法の新技術 漢文の基礎 舞田正達 1981

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト紹介

絶版参考書博物館

主に大学受験の参考書や問題集、教材で絶版となった書籍を紹介しています。王道からマニアックな参考書まで毎週、著者や内容、時代背景とともに紹介します。

カテゴリー

カレンダー

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

月別アーカイブ

運営サイト紹介

PAGE TOP